日淡と日常

生物採集(主に淡水域)や飼育記録とたまに旅。twitterもよろしければ。→ ネバチ (@torrentcatfish)

アユカケ採集

みなさん、こんにちは。

 

今回は、三重県某所で行ったアユカケ採集について書きます。

 

それでは、行きましょう!

 

 

6月初旬。

今回は連れの予定が合わなかったので、電車を乗り継ぎ1人で採集してきました。網を持って電車乗ることに抵抗など、もう微塵も感じなくなりました…笑。慣れって怖い!笑

 

そんなこんなでポイント到着!

だいたいこの辺だろうと、とりあえず入水。

 

思ったより流れがあり、底は砂底でした。

 

とりあえず付近の抽水植物の茂みをガサって見ると…

f:id:Liobagrus-013:20180717101840j:imagef:id:Liobagrus-013:20180717101937j:image

ウツセミカジカ、カジカ小卵型(Cottus reinii)

中々良型でした!初っ端からこの子に出逢えるとは…かなり嬉しかったですね!

 

f:id:Liobagrus-013:20180717102102j:imagef:id:Liobagrus-013:20180717102132j:image

こちらは初採集!スミウキゴリ(Gymnogobius petschiliensis)

第一背鰭に黒斑がある方がウキゴリ(Gymnogobius urotaensis) 、

無い方がスミウキゴリですね〜。

いや〜取りたいと思っていたので嬉しかったですね!事前の情報でもこれは聞いていなかった(採集後に聞いた)ので、嬉しさは倍増ですね!笑

 

f:id:Liobagrus-013:20180717163501j:imagef:id:Liobagrus-013:20180717163529j:image f:id:Liobagrus-013:20180718183819j:imagef:id:Liobagrus-013:20180718183931j:image

 色々話題のニホンウナギ(Anguilla japonica)!

病気の個体は取ったことがありましたが、元気な個体は初めて取りました。いや〜可愛らしい…!!持って帰って飼育してみたくなりましたが、もう水槽増やせないので断念。大きくなれよ〜!

 

f:id:Liobagrus-013:20180717163806j:imagef:id:Liobagrus-013:20180717163827j:image

マハゼ(Acanthogobius flavimanus)にゴクラクハゼ((Rhinogobius similis)。

いつメンですね笑。”極楽”感のあるゴクラクハゼでした!

 

その後、上流に向かいながらガサってみるものの、メインターゲットは見つからず…。

稚魚の遡上する時期だったので、もう上流に遡上しちゃったかなぁ…と半ば諦めかけていたその時…!!!

 

f:id:Liobagrus-013:20180717164114j:imagef:id:Liobagrus-013:20180717164132j:imagef:id:Liobagrus-013:20180717164150j:imagef:id:Liobagrus-013:20180718184128j:image

いました〜〜〜!!!!アユカケ(Cottus kazika)!!!

正直捕まえるまでは同定できるか不安だったんですが、いざ見てみるとほかのカジカ類とは、全然違いますね笑。3センチほどの個体を2個体捕獲できました!嬉しいいいい😆

 

結局、1時間ほどで目標を達成し大満足で帰りました。こんなに早く目標が達成できるとは…。この川のポテンシャルを思いしらされました笑。こういった多様性の高い川がいつまでも見られるといいですね!

今度は冬ごろ、成魚が降河する時期にまた見に行きたいですね!

 

次の回では、別日にこの川の河口(ほとんど海)で採集したので、それについて書きたいと思います!

 最後まで見ていただきありがとうございました。

それではまた。